Cross Distro Developers Camp

2025-03-16

もくもく会を開催しました

ディストリビューション開発もくもく会 2025 年 3 月 を開催しました。 参加者は 6 名でした。

参加者は各自で以下の作業を行い、参加者同士で意見交換をしました。

  • openSUSE.Asia Summit 2024 Tokyo の開催レポートの関係者への送付の準備
  • openSUSE 16.0 の状況を確認中
  • Mozc の Bazel mod 版のビルド方法の調査と意見交換 (本当にどうしよう)
  • Debian Installer Trixie Alpha 1 の翻訳状況を確認
  • Debian junior をインストールしてみると IceWM が使われており、日本語メニューがうまく表示されない問題を確認
  • Debian bookworm の KDE/Wayland の日本語入力がうまく動かなかったため、uim-qt5 Wayland を調査
  • 3/15 に開催した debian 勉強会の BoF まとめ
  • OSC 2025 北海道の旅行の下調べ
  • Debian trixie の翻訳依頼の進捗状況の確認
  • Debian trixie の翻訳とマージリクエスト送信 (samhain)
  • Debian JP Project の選挙対応
  • Debian 関連の国内イベントの日程調整 (4 月前半くらいに開催予定)
  • COSCUP 2025 のプロポーザルの作成と投稿
  • OSS 連合学習フレームワークの改造
  • OSC 名古屋のセミナー向けの字幕表示方法関連の調査
  • かな漢字変換モデル作成
  • かな漢字変換学習器作成
  • PeppermintOS の開発

次回開催は、2025/04/20(日) 10:00-18:00 の予定です。

2025-01-12

もくもく会を開催しました

ディストリビューション開発もくもく会 2025 年 1 月 を開催しました。 参加者は 7 名でした。

参加者は各自で以下の作業を行い、参加者同士で意見交換をしました。

  • みんなで openSUSE.Asia Summit 2024 Tokyo のレポート作成
  • openSUSE.Asia Summit 2025 の proposal に対する承認手続き
  • uim-qt6 のパッケージング対応、uim の最新版をビルドできた
  • DebConf26 招致の開催地評価会議の日程調整
  • Debian installer Trixie Alpha 1 の日本語翻訳進捗の確認 (完了していた)
  • Debian installer Trixie Alpha 1 でテキストモードと GUI モードを動作確認
  • debian 勉強会 2024/12 の BoF 記録をまとめた
  • debian 勉強会 2025/01 の司会用と発表用の資料作成
  • Debian DDTSS サイトで xinetd のパッケージ説明文の翻訳を修正
  • 暗号化ストレージの自動復号の設定手順をまとめた
  • OliveLinux において Emacs をデフォルトインストールするよう設定
  • reTerminal の動作確認 (Debian 12) を行い、最新版の libwc では日本語入力がうまく動かずデバッグ
  • Python 製の skk サーバと mozcpy で SKK の日本語多文節変換を試した
  • skk サーバの調査
  • 技書博向けの東海道らぐ本の作成

次回開催は以下の合同合宿イベントに参加し、XDDC の合宿を行います。

2024-12-22

もくもく会を開催しました

ディストリビューション開発もくもく会 2024 年 12 月 を開催しました。 参加者は 7 名でした。

参加者は各自で以下の作業を行い、参加者同士で意見交換をしました。

  • openSUSE.Asia Summit 2024 の会計の確認
  • openSUSE.Asia Summit 2024 の記載レポート作成
  • anthy 向けの辞書ツールである kasumi の gcc 14 対応
  • trixie と sid で新しい mozc パッケージを試す中で、uim-mozc の動作確認の一貫として uim-qt6 をdebian パッケージ化した
  • uim の Qt6 対応パッチを作成し、アップストリームに取り込んでもらえた
  • Debian 勉強会の Web サイトの更新
  • Debian JP の IRC サーバ移転に伴うアナウンスメールの送信準備
  • Debian JP の OSC 2025 Tokyo/Spring の申し込み準備
    • XDDC でも参加するかは Slack で相談する
  • 温泉合宿 in 箱根の XDDC 枠の申し込み
  • Debian unstable の mozc-2.29.5160.102 の動作確認
  • DebConf26 招致提案メールを送信
  • Olive Linux の不要アプリを消してビルドし直した
  • LF 関連で対応した作業に対する請求書を提出した
  • ボルネオの写真の整理と共有
  • OAuth / OpenID Connect の勉強
  • CentOS 7 から Rocky Linux または AlmaLinux へのアップグレードの検討
  • おがさわらさんから peco の使い方を教えてもらった
  • TECOC というテキストエディターについて調べた
  • LibreOffice 24.8.4 をインストールし、マクロの機能について確認した
  • LibreOffice アドベントカレンダー に記事を投稿した

次回開催は、2025/01/22(日) 10:00-18:00 の予定です。

2024-11-24

もくもく会を開催しました

ディストリビューション開発もくもく会 2024 年 11月 を開催しました。 参加者は 7 名でした。

参加者は各自で以下の作業を行い、参加者同士で意見交換をしました。

  • Geeko Magazine の原稿の仕上げと提出、及び指摘事項の修正
  • Geeko Magazine 向けに Proxmox の話で追加 1 件を執筆中 (AVX 命令ありのバイナリがうまく動かないことがある話)
  • openSUSE.Asia Summit 発表者向け案内メールの送信
  • 最新版の Mozc をビルドする作業で、Bazel の新バージョン (bazel7) 向けの対応を見直し中
  • uim gtk4 対応の開発作業
  • XDDC のWeb サイトに openSUSE.Asia Summit に参加したページを作成
  • debconf を招致するために必要な提案書のテンプレートを作成し、周知
  • Debian JP Project の IRC サーバー変更の Web ページを作成
  • openSUSE.Asia Summit のレポートを作成
  • Ubuntu オフラインミーティングのレポートを作成
  • openSUSE.Asia Summit のツアーの会計まとめ作業と精算対応
  • IM 飲み会向けに ANYA transformer モデル v2 の実装
  • Samba AD DC 原稿のネタ集め (idmap 周り)

次回開催は、2024/12/22(日) 10:00-18:00 の予定です。

2024-10-20

もくもく会を開催しました

ディストリビューション開発もくもく会 2024 年 10 月 を開催しました。 参加者は 7 名でした。

参加者は各自で以下の作業を行い、参加者同士で意見交換をしました。

  • openSUSE.Asia Summit の各種打ち合わせ
  • openSUSE.Asia Summit の配信用 PC のセットアップ
  • openSUSE.Asia Summit の弁当・懇親会の数量調整
  • openSUSE.Asia Summit の印刷物の調整
  • openSUSE.Asia Summit の発表資料を仕上げてレビューを依頼
  • openSUSE.Asia Summit 発表にむけたデータ集めと資料作成
  • OliveLinux のロゴ用画像のキャラクタ画像の雛形を作成
  • OliveLinux のインストール画像を 2 枚追加
  • Debian JP Project のスポンサー対応のミーティング
  • Windows 10 EOL のための Ubuntu 入門の記事執筆
  • uim gtk4 の調査

次回開催は、2024/11/24(日) 10:00-18:00 の予定です。

2024-09-16

もくもく会を開催しました

ディストリビューション開発もくもく会 2024 年 9 月 を開催しました。 参加者は 7 名でした。

参加者は各自で以下の作業を行い、参加者同士で意見交換をしました。

  • openSUSE.Asia Summit の発表者の回答状況の確認
  • 同発表者の未回答者へのフォロー
  • uim を gtk4 に対応するために LibreOffice のソースコードなどを確認
  • Ubuntu における LUKS + dropbear によるリモートからの復号手順の記事を執筆
  • OliveLinux の GitHub の Usage へのキャプチャー画像を追加
  • 同フライヤー画像を GitHub の Docs に追加
  • ODC 2024 のセッション動画の内容チェック
  • Debian 勉強会 8 月の BoF まとめ
  • openSUSE.Asia Summit の会場を下見
  • openSUSE.Asia Summit の LT 募集告知を作成
  • OSC 2024 Tokyo/Fall 申込み(東海道らぐ)
  • Transformer CLM の調査
  • openSUSE.Asia Summit のコミュニティ出展募集フォームの作成
  • Apache HOP on Debian 12 を触ってみた
  • Pleasanter を Debian 12 でビルド・インストールしてみた
  • Pleasanter を Trisquel 11 にインストールしてみた
  • LibreOffice 24.8.1.2 がリリースされたため、Debian 12/Trisquel 11 で試した
  • mecab-skkserv を Debian 12 でビルドして試したものの mecab-0.996 では動かなさそう
  • Debian 12 における NuttX 開発環境を構築
  • OSC 2024 Tokyo/Fall 向けに postmarketOS の英語版リーフレットの草案を作成

2024-08-18

もくもく会を開催しました

ディストリビューション開発もくもく会 2024 年 8 月 を開催しました。 参加者は 9 名でした。

参加者は各自で以下の作業を行い、参加者同士で意見交換をしました。

  • Samba のマニュアル翻訳
  • uim-gtk4 対応のために gtk4 マニュアルの読み込み
  • ODC2024 に向けて発表資料を作成 (XDDC・Debian・Ubuntu分)
  • openSUSE.Asia Summit 2024 の CfP レビュー
  • openSUSE.Asia Summit 2024 の発表者向け連絡事項の整理
  • 独自ディストロ作成の開発作業
  • OSC2024 Online/Fall の申込書の下書きを作成
  • ibus-skk で過去に経験したバグが再現するかの確認
  • Snapper のソースコードを調査し、ファイルシステムのスナップショット機能にどうアクセスしているのかを確認した
  • openSUSE の transactional-update に関する過去の発表内容を確認
  • openSUSE.Asia Summit 2024 の参加者アンケートの調整
  • openSUSE.Asia Summit 2024 の発表に向けて、ANYA のモデルを改造するためにLLM関連の調査

次回開催は、2024/09/16(月・祝) 10:00-18:00 の予定です。

2024-07-14

もくもく会を開催しました

ディストリビューション開発もくもく会 2024 年 7 月 を開催しました。 参加者は 10 名でした。

参加者は各自で以下の作業を行い、参加者同士で意見交換をしました。

次回開催は、2024/08/18(日) 10:00-18:00 の予定です。

2024-06-09

もくもく会を開催しました

ディストリビューション開発もくもく会 2024 年 6 月 を開催しました。 参加者は 9 名でした。

参加者は各自で以下の作業を行い、参加者同士で意見交換をしました。

  • C104 向けの原稿ネタ (Proxmox のクラスタ) の大枠を書き終えた
  • ちなみに 2024/6/20 に Proxmox の LT 大会がある (詳細は JPmoxs で検索) ので、なにか話してくるかもしれない
  • ibus-senn のパッケージングの状況確認
  • Librum を Debian で動くように調整するため調査した
  • uim gtk4 の対応
  • openSUSE.Asia Summit の Call for Sponsors 案内文面のレビューと修正
  • 小江戸らぐのイベントの準備
  • openSUSE mini Summit と Leap 15.6 のリリースパーティ準備 (7 月前半の見込み)
  • openSUSE の news-o-o のビルド
  • C104 向けに Linux でロシア語を入力する方法を調査
  • openSUSE.Asia Summit の残タスクを確認
  • openSUSE.Asia Summit の発表募集の日本語版を作成
  • openSUSE Lean 15.6 のリリース情報のページの作成 (まもなくリリース)
  • openSUSE の Board メンバーにスポンサー費の確認
  • OSC 北海道の展示機材 (raspi-zero2w、VisionFive2) の準備
  • 6月 Debian 勉強会のイベント開催準備
  • www.debian.or.jp の 内部リニューアルにむけて開発作業
  • 1 月のもくもく会でやった Armadillo 移植作業をどこまでやったか思い出していた
  • U-Boot をビルドできるようにする作業を実施
  • U-Boot SPL (BL2) の起動失敗問題 (DDR training に失敗)
  • Librum reader のビルド
  • Librum reader の UI のテキストデータに日本語翻訳を行い適用
  • 日本語フォントが足りなくて困ったため SF Pro Display Font に統合する、統合する際のライセンス調査
  • LibreOffice 7.5 から使える DeepL の API を用いた翻訳機能を Debian 12 で試してみたが、LibreOffice のバージョンが古いため動かなかった (Flatpak 版では動いた)
  • Milk-V Duo を公式イメージで動かしてみた
  • Milk-V Duo のカメラの動画を配信するサンプルを試してみたが、動画を配信できているように見えるが受信は確認できなかった

次回開催は、2024/07に開催予定で、日程調整中です。

2024-05-04

もくもく会を開催しました

ディストリビューション開発もくもく会 2024 年 5 月 を開催しました。 参加者は 10 名でした。

参加者は各自で以下の作業を行い、参加者同士で意見交換をしました。

  • オススメされた Visual Studio Code の勉強&いくつか拡張試してみたものの、key bindings の違いに対応できずに撃沈
  • DebConf24 の申込み
  • Raspberry Pi Zero 2 W 上で Raspberry Pi OS 12 armhf を動かしていると VNC 接続が動かない件について調査
    • 64bit 版(arm64) は問題なく動作するが、 32bit 版(armhf) は壊れている模様
    • VNC は Wayland 版と Xorg 版の 2 種類があり、機種によっては Wayland 版は使われていないらしい
  • uim の gtk4 対応のための調査
  • openSUSE.Asia Summit 2024 のホスト案内の Pull Request を送った
  • ibus-anya のために CMake 学習中
  • Linux Foundation 関連の作業
  • Go 言語を Docker でビルドしようと作業していた (結局、Go 言語を使わなくてよくなった)
  • ANYA モデル読み込み C++ 対応
  • Ubuntu の次世代イメージビルダーである imagecraft の調査
  • Ubuntu の既存の ISO イメージ作成ツールの内容確認と、サイズ削減方法の調査
  • openSUSE.Asia Summit 2024 のアナウンス用の写真作成
  • 技書博関連の準備
  • openSUSE 向けの Mozc のバージョンアップ作業
  • peco の不具合の調査
  • Kubuntu 環境の準備
  • COSCUP の Proposal の提出
  • COSCUP の旅行準備
  • CPUS の翻訳 (37% 程度完了)
  • Debian 勉強会 Web サイトの更新 (5/18勉強会ページの追加)
  • リリースしたばかりのUbuntu 24.04 LTS のインストール
  • www.debian.or.jp の web サイト刷新プロトタイプ版の CI 作成&サイト公開
  • digimend-dkms 13-1 を unstable にアップロードした
  • Debian で抱えていたパッチ (skip-without-CONFIG_USB_HID.patch) を upstream へフィードバックした
  • Debian で抱えていたパッチ (udev-udevdir.patch)を upstream へフィードバックした
  • Debian でパッケージがメンテナンスされている旨をコメントしておいた
  • libhinawa 4.0.2-1 を unstable へアップロードした
  • bookworm で Yocto 開発環境の構築とビルド

次回開催は、2024/06/09(日) 10:00-18:00 の予定です。

Next → Page 1 of 5